小島俊一公式サイト

小島俊一 中小企業経営者向け講演 人手不足対策 出版講演 福島正伸に通じる志 小島俊一 中小企業経営者向け講演 人手不足対策 出版講演 福島正伸に通じる志
中小企業経営者、
個人事業主の皆さんへ
元気と勇気が湧いてくる
「成功のエッセンス」
をお届けします

皆さんの日々の努力と誠実な働きが、
日本社会を支えています。
皆さんの元気が日本の元気です。
しかし、経営の現実は常に変化し続け、
多くの困難に直面されていることと思います。

私も2013年に厳しい経営環境の中で
地方の書店の社長に就任しました。
2年半後、この書店は週刊ダイヤモンドの
「地方『元気』企業ランキング」で
全国1位に選ばれるという栄誉を受けました。

企業再生のために私が実践したのは、
1) 従業員のモチベーション向上、2) 業務の顧客視点での見直し、
3)「入るを図りて出(いず)るを制す」財務の再構築 
の3点ですが、経営再建のために最も大切なのは、その取り組む順番です。
これらの詳細は拙著『会社を潰すな!』PHP文庫でも
書いていますが、
中小企業再生は私のライフワークとなりました。

どんな苦境にある企業でも、
経営者が企業再生の正しい理解と前向きな姿勢と希望を持てば、
再生は必ずできると信じています。

私は、全国各地で講演会を通じて、
中小企業経営者や管理職の皆さんに、
元気と勇気が湧いてくる
「成功のエッセンス」をお届けしています。
リストラ無しで地方書店の経営再建を果たし、
週刊ダイヤモンドの「地方企業ランキング」で
全国中小企業300万社の中から日本一に導いた
経験をもとに、皆さんの成功を支援します。

小島俊一 中小企業経営者向け講演 人手不足対策 出版講演 福島正伸に通じる志

PROFILE

Syunichi Kojima

中小企業活性化コンサルタント
元気ファクトリー株式会社 代表取締役

―経歴―

○ 福岡県福岡市出身。
福岡県立修猷館高校卒業
明治大学政治経済学部卒業
○ 東京出版販売(現:トーハン)に入社し、本社で営業部長や情報システム部長を歴任。
その後、石川県の倒産寸前の書店「王様の本」の再建に取り組むが、失敗。
○ 近畿支社および九州支社で執行役員支社長を務めた後、2013年に愛媛県松山市の老舗書店「明屋書店」の代表取締役に就任。
○ 5期連続赤字の書店をリストラ無しで2年半でV字回復させ、その功績が評価され、
2016年に週刊ダイヤモンドの「地方『元気』企業ランキング」で全国中小企業の中から1位に選ばれる。
現在は独立し、講演会講師および中小企業向けのコンサルタントとして活躍中。
エステ店、レストラン、ペット葬祭、不動産会社、IT企業、ベンチャー企業など多岐にわたる業種を支援。
全国各地の講演会で、自らの経営再建の経験に基づく「成功のエッセンス」を伝え、好評を博している。

―主な役職・資格―

元気ファクトリー株式会社 代表取締役
中小企業診断士/産業カウンセラー
政経懇話会講師/引き寄せの法則マスター

Pick up

逆境の地方書店の経営再建をリストラ無しで果たし、週刊ダイヤモンド誌
「地方企業ランキング」で全国中小企業300万社の中から日本一に導きました!

週刊ダイヤモンド誌 WEB版

LECTURE・SEMINAR

―主な講演会テーマ―

社員のやる気を引き出す「元気な組織」の作り方 ~業績V字回復の秘訣~

「社員の目が輝かなくなった…」「指示待ちが増えている…」 そんな職場の空気に、経営者として悩んでいませんか? 私が任されたのは、倒産寸前だった地方の書店チェーンでした。 私は「人を責めず、人を活かす」経営に挑戦し、 リストラなしで2 年半後、業績はV 字回復。全国1 位の元気企業に選ばれました。 本講演では、現場で試行錯誤した「やる気の引き出し方」「失敗からの学び」など、 実例を交えながら、“元気な組織”をつくる考え方と仕組みをお伝えします。 聴講後には、「勇気が湧いた」「自社でもすぐ取り入れたい」という声が届いています。

「人手不足」を解消するための処方箋 ~経営者が直ぐに実践できる事~

「人が集まらない」「採用してもすぐ辞める」 今、多くの中小企業が同じ悩みを抱えています。 実は、若手社員が辞める“3 つの共通要因”があることをご存じですか? 本講演では、私が実際に行って**成果を上げた“人手不足解消の具体策”**を、 豊富なエピソードとともに分かりやすく解説します。 テーマは、「人が育ち、辞めない職場のつくり方」。 採用力だけでなく、職場の魅力を高める“経営者の習慣”が鍵です。 すぐに実践できる「成功のレシピ」を、御社にもお届けします。

「2028 年 街から書店が消える日」 ~低迷脱出が求められる業界に共通する課題と対策~

「変わらなきゃいけないのは分かっている。でも、何をどう変えるのか?」 そんな“変革の入り口”を探している業界関係者に、多く選ばれている講演です。 全国で話題となった拙著『2028 年 街から書店が消える日』(プレジデント社)は、 出版業界だけでなく、規制や慣習に縛られ変化が遅れた業界すべてに通じる話として注目 されています。本講演では、書店業界の構造的課題をベースに、**あらゆる業界に共通する 「組織が停滞する3 つの理由」と「再生の方程式」**を提示します。自社の未来を見つめ直 すヒントをお持ち帰りください。

小島俊一の講演は、「元気な組織の作り方」「人手不足の解消」といった現場直結のテーマを扱いながらも、
志や理念を大切にする点で、福島正伸さん・坂本光司さん・大久保寛司さんなどの講演スタイルと共通点があります。

上記の人気セミナーの他、貴社に合わせたセミナーをご提案することも可能です。 経営に必要な「マネジメント・マーケティング・ファイナンシャル」に関する講演・セミナーで、
中小企業経営者や個人事業主の皆さまの経営課題解決のヒントとなる内容をお伝えします。

参加者の声はこちら

主な講演実績

・日本政策公庫各支店他の金融機関での取引先向け講演会
・関西生産性本部主催「経営塾」
・各地新聞社主催講演会
(京都新聞社、静岡新聞社、山梨日日新聞社、北日本新聞社、神戸新聞社、南日本新聞社など)
・鹿児島県/富山県よろず支援拠点「人材活用セミナー」
・各地のプロフェッショナル人材戦略拠点講演会
(富山県、熊本県など)
・日本道経会長崎支部記念講演会
・山梨県ニュービジネス協議会
・各地の中小企業団体中央会講演会
(福岡県、岐阜県など)
・各地の商工会、商工会議所の講演会
(丹波市商工会、松山商工会議所、高山市青年会議所など)
・オリックス生命代理店向け講演会
・NEC四国取引先幹部社員研修
・ブックオフグループホールディングス幹部社員研修
・パナソニックエイジフリー株式会社取引先講演会

他、多数の企業および団体の講演会実績があります。

講演風景 元気な組織づくり 人手不足を解決するセミナー
講演風景 元気な組織づくり 人手不足を解決するセミナー
講演風景 元気な組織づくり 人手不足を解決するセミナー
講演風景 元気な組織づくり 人手不足を解決するセミナー

講演会料金

講演時間は60分から90分が基本ですが、
ご要望に応じて対応します。

講演会の料金は60分・90分いずれも15万円(税別)です。
貴社の予算に合わせた調整も可能ですので、お気軽にご相談ください。
なお、講師謝礼金の他に交通費と宿泊費を別途実費で頂戴します。

WORKS

一覧をみる

BOOKS

小島俊一 書籍 会社を潰すな 中小企業経営 実践講演
会社を潰すな! PHP文庫 880円(税込)

石川県の架空書店を舞台にした企業再生を描いたノンフィクション作品です。
個性豊かな登場人物が織りなす様々なドラマは、
私が四国の書店再生で実践したリアルストーリーに基づいています。
この本は、伊予銀行や山梨中央銀行などの金融機関の研修テキストとして、
また製造業や流通業でも推奨テキストとして幅広く採用されています。

購入する 購入する
小島俊一 書籍 2028年 街から書店が消える日 中小企業経営 実践講演
2028年 街から書店が消える日 プレジデント社 1,870円(税込)

〜本屋復活! 識者30人からのメッセージ〜
第1部 本屋をめぐる厳しい現状
第2部 注目の個性派書店から見える希望
第3部 出版界の三大課題は正味・物流・教育
第4部 提言 生き残る本屋の道
特別寄稿 「本は大切です。だから守ってください」は通用しない
有隣堂 松信健太郎

購入する 購入する

BLOG

このブログは、不定期に発行している
メルマガの一部を転載しています。
無料のメルマガ登録で、すべてご覧いただけます。
ぜひご登録ください。(いつでも解除できます。)

メルマガの登録はこちら 一覧をみる

CONTACT

講演依頼はこちらのフォームからお問い合わせください

フォームでのお問い合わせ